近年のJC。

2002年11月21日
国際G?でありながら、日本馬が勝つためにあるような気がしてならない。

JCが創設された当時は、調子がいまひとつでも圧勝して賞金をかっさらっていった外国馬。

観光目的で来て、勝っていったとも(苦笑)

ところが近年…

5年前の平成9年にピルサドスキーが勝って以来、4年連続で日本馬が勝っている。

原因として…
◎日本馬のレベルが上がっている。
◎強力な外国馬が来日しない。

などが挙げられると思います。
前者は言うまでもなく… 実際に海外で活躍する日本馬が増えてきたことからしても、間違ってないでしょう。

後者は… 確かにモンジューなど来日しましたが… ブリーダーズカップと年末の香港の丁度中間に組まれているJC。 ローテーションの関係からブリーダーズカップに参戦した馬は、間隔が少ないJCよりゆったりとした香港を選ぶことが多いと思います。

故に、近年のJCでは日本馬の独壇場となってます。

しかも、外国馬に関しては日本の馬場への適性も重要。

もう、調整不足、観光目的では外国馬は日本馬に勝てない。

実力と適性がなければ…

だから、基本的に日本馬を中心に予想を組みたてれば的中に繋がるはずです。

あと…
意外にも、距離適性のない外国馬の方が活躍するみたいです。
最近では香港のインディジェナスですね。
今年も参戦しますが。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索