指定席に開眼?
2004年5月8日今まで…
競馬場で観戦する場合、指定席に目もくれず入場料200円だけ払ってフリーな状態で、あっちで見たり、こっちで見たりしてました。
何故、指定席に興味が無かったのか?
答えは簡単。
『指定席を買う金があるなら馬券を買う』という思い。
とはいえ、今まで上司に誘われ数回だけ指定席に行ったことはありますが…
自ら進んで指定席を買ったことはありませんでした。
ところが本日。
自ら進んで指定席を買いました。
とはいえ、指定席の一番安いラウンジシート(京都)ですが(苦笑)
ここ、結構いいですねぇ〜
値段も1000円だし。
席に座って、じっくり考え、見たい情報はモニターで選択して見れる。
ネックは、席が完全屋内のため、レースを見るには専用の屋外観覧席に行かないといけないところかな?
でも…
もう全てのレースの馬券を買わなくなったし…
なんといっても、今日の勝負は”新潟”だったし(笑)
もう何か、淀に行く時はここで見ようかなと思うようになりました。
指定席でも安い方だし。
流石に、高いガラス張りの指定席には行こうと思いませんが。
一人で行く時は、必ず行くかもしれません>ラウンジシート
複数で行く時は、お伺いを立ててから判断しようかな〜
ちなみに、淀だけの話です。
その他の競馬場の指定席は高いのが主流なもんで。
競馬場で観戦する場合、指定席に目もくれず入場料200円だけ払ってフリーな状態で、あっちで見たり、こっちで見たりしてました。
何故、指定席に興味が無かったのか?
答えは簡単。
『指定席を買う金があるなら馬券を買う』という思い。
とはいえ、今まで上司に誘われ数回だけ指定席に行ったことはありますが…
自ら進んで指定席を買ったことはありませんでした。
ところが本日。
自ら進んで指定席を買いました。
とはいえ、指定席の一番安いラウンジシート(京都)ですが(苦笑)
ここ、結構いいですねぇ〜
値段も1000円だし。
席に座って、じっくり考え、見たい情報はモニターで選択して見れる。
ネックは、席が完全屋内のため、レースを見るには専用の屋外観覧席に行かないといけないところかな?
でも…
もう全てのレースの馬券を買わなくなったし…
なんといっても、今日の勝負は”新潟”だったし(笑)
もう何か、淀に行く時はここで見ようかなと思うようになりました。
指定席でも安い方だし。
流石に、高いガラス張りの指定席には行こうと思いませんが。
一人で行く時は、必ず行くかもしれません>ラウンジシート
複数で行く時は、お伺いを立ててから判断しようかな〜
ちなみに、淀だけの話です。
その他の競馬場の指定席は高いのが主流なもんで。
コメント