【今週の競馬収支】

2006年1月15日
言い訳無用…

◆土曜
馬券購入なし

◆日曜
中山:4.10.11R
京都:3.7.11.12R
(投資)10400円 (払戻)3500円 (収支)-6900円

(今週の収支)-6900円
(今年の収支)-18060円

今日は結果論になるけど勝ててました。

全ては自分のミス…
別にマークシート塗り間違いとか、PATの入力ミスじゃないミス。

”買わなかった”ミス。
買おうと思ってたレースの前後で昼寝をしてしまいまして(汗)

もうこれ以上は言いません。

言ったところで信憑性ないし。

来週、また出直します。
7日の日記(http://diarynote.jp/d/18157/20060107.html)で触れた仕事ですが、なんとかメドが立ちました。

これで、私がイライラする応援者が来ることも無いでしょう(笑)

とはいえ、月曜の休日出勤から今日まで大変でした。

時間外勤務は月曜〜木曜の4日間でおよそ25時間(爆)

もう家に帰ってきても風呂入って寝るだけの日々。

明日からは楽になると思います。

とりあえず、明日は定時で帰りたいね。

疲労が抜けきらないままで土曜のライブ参戦はキツいからね。
早いねぇ(汗)

◆土曜
馬券購入なし

◆日曜
中山:11R
京都:5R
(投資)5500円 (払戻)2200円 (収支)-3300円

◆月曜
京都:11.12R
(投資)3000円 (払戻)0円 (収支)-3000円

(今週の収支)-6300円
(今年の収支)-11160円

うーん…

とりあえず、重賞なんとかしたいね(泣)
2006年の中央競馬も3日目が終了した。

やはりというか、既にユタカが独走状態(苦笑)

初日が2勝。
2日目が3勝。
そして今日、3日目は7勝の固め打ち(汗)

もう手がつけられない(苦笑)
早くも今年のワールドスーパージョッキーズシリーズ出場決定か?(笑)

まぁ、怪我無く行けば今年も200勝超えも…

そんなユタカも今日の「福寿草特別」でフサイチジャンクでの勝利で区切りの通算2700勝達成。

ここで考えてもらいたい。

もし、今年も怪我無く昨年と同じくらい勝ち星を積み上げてたらどうなる?

そう…

有馬記念のある最終週あたりで、2900勝達成も有りうるのだ(汗)

2800勝は夏前ぐらいには達成するんでしょうねぇ〜

怖っ(汗)

大変です(泣)

2006年1月7日
この仕事に年末年始5日間の休みは長かったのか…

故障・破損の携帯電話が山のように積まれてます。

中々、捌けきりません(泣)

今日の作業が終了した時点でまだかなり…

月曜には土日分がまた送られてくるし。

月曜は休日出勤で通常なら定時(17時)で終了の予定が、21時までの残業が確定(泣)

正直、この残業だけで捌けるとは思えません。

でも、残業しないとねぇ…

頑張って…

しないと、昨夏のような東京からの役に立たない応援者が来るかもしれんし(苦笑)
惜しかった…

◆木曜(京都競馬場にて観戦)
中山:5.8.11.12R
京都:1〜3.5.7.9〜12R
(投資)21400円 (払戻)16540円 (収支)-4860円

今年最初の競馬観戦は勿論金杯

淀のラウンジシート狙いに行ったわけですが…
やっぱ金杯はただのG?じゃないね。
G?以上G?以下ぐらいの混みよう。

開門もいつもより10分ほど早かったみたいだし。
でもまぁ、ラウンジシートを押さえることはできましたけどね。

で、結果は言うまでもなく赤字スタート(泣)

でも京都最終が始まるまでは15000円弱負けていたことを考えるとかなり取り返したと思います。

京都最終で本命にしたのが12番人気ナトゥーア。
単複購入して3着
接戦での3着だからねぇ〜
これが1着だったら今年の目標の「単勝20倍以上の的中」もクリアできてた。

でもまぁ、贅沢は言えません。

また、チャンスはあるさ。
年が明けて最初の日記は3日に書いてます(爆)

まぁ、宜しくお願いします(笑)

んで…

他に書くこと無いんで(汗)
大晦日の格闘技について軽く書きましょうか。

大晦日の日記の通り、紅白はハロプロ勢が出たところ以外は、フジ系列の【PRIDE】、TBS系列の【K-1】を見ていました。

見る比率は、【PRIDE】>【K-1】かな?
そういう見方をしていたせいもあるのかもしれんけど、【PRIDE】の方が私は面白かったです。

小川vs吉田、因縁の対決
五味の圧勝
などなど。
見応えのある試合が多かったと思います。

かたや【K-1】。
メインの山本KIDと須藤の試合も、何か試合を止めたのも早い気がして物足りなかったし、曙vsボビー・オロゴンもその時間【PRIDE】で小川vs吉田をしていたのかな? だからこれもあんまり…

でも、所vsホイス・グレイシーの試合は面白かった。
中々、面白い存在にこれからなっていくんじゃないかな?>所

紅白歌合戦

2005年12月31日
今年の紅白は、もう終了(爆)

この日記は今【PRIDE男祭り】を見ながら書いてます(笑)

もう昔ほど、最初から最後まで見たい気分じゃないです。
裏の格闘技の方が、かなり面白いし。

だから、ハロプロの出番が出たら即終了。
今年はもう出番が終わったので格闘技に一点集中に見ていきます。

多分、後々、18歳以上のメンバーは細々と応援合戦に出たりすると思いますが、そのあたりはどこかで手に入るでしょう(謎)

松浦亜弥&DEF.DIVA&モーニング娘。
気がつけば好きすぎて♪盛り上がって♪LOVEマシーン

とりあえず、MCの方、断っておきますが…

総勢は20人です、決して19人ではない(苦笑)

まぁ、3曲のメドレーですね。

気がつけばあなた
松浦亜弥

好きすぎてバカみたい
DEF.DIVA(安倍・後藤・石川・松浦)

LOVEマシーン
モーニング娘。卒業組(中澤・飯田・安倍・保田・矢口・後藤・石川・辻・加護)
モーニング娘。現役組(吉澤・高橋・紺野・小川・新垣・藤本・亀井・道重・田中・久住)

重複してるメンバーも居ますが、どうでしょうか?

総勢20人でしょ?(笑)

私としては前半より新旧入り乱れての「LOVEマシーン」に注目してました。

1番を卒業組、2番を現役組、最後は一緒になって盛り上がってました。

構成としては、まぁまぁかな〜

「LOVEマシーン」自体は卒業組が多く居た頃の曲だから、スタート出だしのポーズは卒業組でされたことに懐かしくとも思ったり…

でもなぁ、どうなんだろ。

総勢云々より、今日は卒業組、現役が一緒になってのユニットというのをMCは言うべきだったんじゃないかな?

あれではねぇ…
一般の人には、「あれ? 卒業したんじゃないの?」と思うメンバーも居るんじゃないかなと。
そのあたりはどうか分からんけど。

でも、思ってた程、卒業組、現役も平等に扱われてた感じが私にはするので、良かったと思います。

来年は、その年でリリースされた曲で出場できればいいと思います。

まぁ、今年もスキウタじゃなくても『色っぽい じれったい』で出れたと思いますけどね(笑)

とはいえ、別に絶対紅白出場とは拘ってませんけどね。

今年ももうまもなく終わります。
こんな日記を読んでくれてる奇特な方々ありがとうございました。

皆様、良いお年を♪

では、また来年お会いしましょう。

モチつき

2005年12月30日
今日は、毎年恒例の親戚の家でのモチつきに行って来ました。

今年は、「つき手」が多いということで、ひょっとしたら仕事せずにモチを食って終了かと思ったら…

「つき手」が増えたことに比例して、「つく回数」も増えまして(汗)

完全な素人も多かったので、2回ほど最初から最後までつききりました。

とりあえず、右腕がやや筋肉痛っぽいですけど、やっぱイイネ。

これで年が越せる気がしますからね。

仕事納め

2005年12月29日
今日が今年最後の仕事でした。

以上(爆)


こんな日記だと怒られるな(笑)

でも、これぐらいしか…


ない(爆)

来年の競馬収支

2005年12月28日
来年も毎週日曜の日記は【今週の競馬収支】を続けさせて頂きますが…

来年は、ちょっと収支を細分化しようかなと思ってます。

数多くのレースに手は出さず、絞っていこうと思ってるので何処までデータが取れるか分からないけど…

どの競馬場と相性が良いのか悪いのか?
どの騎手と相性が良いのか悪いのか?

こんな感じで。

全ての馬券をPATで買えば、自分で集計する必要ないんやけど…

毎週毎週は無理だと思うので、月単位で発表しようかな?

データの集まりが悪ければ、3ヶ月毎にするかもしれませんが…
今年の年頭に競馬に関して目標を立てました。

◆競馬、今年の目標(2005/1/13)
http://diarynote.jp/d/18157/20050113.html

改めて読むと恥ずかしい話です(汗)

『単勝20倍以上の的中』
目標達成できませんでした(泣)
多分、自分自身の記憶が正しいなら17〜18倍の単勝は当ててるはずです。
今年は達成できなかったけど、来年は是非とも!

って、園田とか行けばまだ競馬やってますけどね(苦笑)

それにしても、軽々しく『多分できるでしょう』とかほざいてるし(汗)

次に、2005年の重賞の成績。

今年は1年を通して単複買い中心でした。

JRAで行われた平地重賞118レース中、有馬記念と、本命馬が競走除外となったラジオたんぱ杯2歳Sの2レース以外の116レース単勝を購入、更にその内で単勝のみ購入の9レースを除いた107レース複勝を買いました。

結果は…

単勝
 116レース中、的中19レース、的中率16.0%

複勝
 107レース中、的中41レース、的中率38.3%

低いでしょ?(泣)

振り返り、改めて的中数の低さに驚きです。

人によっては、「センスが無いから競馬やめろ」と言われるかもしれません。

まぁ、何言われようが辞めませんけど(笑)

血統予想に固執し過ぎなのかもしれないけど…

来年も基本的に予想ベースは血統、そして馬券は単複買いで行くつもりです。

というわけで、来年2006年の目標。

1.単勝20倍以上の的中
1.重賞で単勝31レース的中

前者は冒頭で触れた通りです。
後者に関しては、来年は平地重賞が3レース増えて121レースになります(確か(汗))
それで、的中率25%をクリアする数字は31レースとなります。
ただ、それだけ(苦笑)

複勝に関しては目標は掲げません。
あくまで保険ですからね。
単勝を当ててこその単複買いですから。

来年の今頃…

恥ずかしい思いをしなくていいように(拝)

1月の予定(暫定)

2005年12月26日
2日
正月ハロ紺〜エルダークラブ〜(大阪厚生年金会館)夜

3日
正月ハロ紺〜エルダークラブ〜(大阪厚生年金会館)昼夜

4日
仕事始め(泣)

5日
競馬観戦(京都競馬場)※有給取得済(笑)

14日
正月ハロ紺〜ワンダフルハーツ〜(大阪厚生年金会館)昼夜

27日
夜行バスで関東に向かう

28日
正月ハロ紺〜全員集GO!〜(横浜アリーナ)夜

29日
正月ハロ紺〜全員集GO!〜(横浜アリーナ)昼夜

30日
午前中に新幹線にて帰阪、午後から仕事(泣)

ほとんど、ハロプロのライブ(汗)
月末に関東遠征を控えてるのでできるだけ出費は避けたいところ。

だから関東遠征時以外の日曜は京都競馬場に行くことは可能だけど、微妙なところ。

因みに、正月のハロプロライブは今年同様2組に分かれて行われ、月末の横浜公演で一緒になってドンチャン騒ぎとなっております(笑)

参考までに組み分けは以下の通り。

エルダークラブ
MC:たいせー・加藤紀子
飯田圭織・安倍なつみ・保田圭・後藤真希・稲葉貴子・ココナッツ娘。・カントリー娘。・メロン記念日・前田有紀・松浦亜弥

ワンダフルハーツ
MC:まこと・矢口真里
モーニング娘。・美勇伝・W・Berryz工房・℃-ute

さて、どんなライブになるのかねぇ〜

こんこんのソロは…

来年は無いやろな(泣)

【今週の競馬収支】

2005年12月25日
最後は僅かに飾れず(泣)

◆土曜
中山:12R
(投資)900円 (払戻)0円 (収支)-900円

◆日曜
中山:9R
阪神:8.12R
(投資)6500円 (払戻)6950円 (収支)450円

(今週の収支)-450円
(今年の収支)-144800円

ディープインパクト初黒星。

世間では大騒ぎだが…

別に驚くことではない。

初の古馬との対戦にも関わらずダントツの1番人気。
発表された馬体重が440キロ。
高すぎる注目度。


今年、3歳馬が芝のマイル以上で古馬に重賞で勝っていない。
つまり、レベルが低い可能性があるということ。
それでも、ディープインパクトはレベルが低いとは思いませんけどね。

馬体重440キロ。
デビュー後、最軽量。
菊花賞から十分間隔があったにも関わらず減ったということは、中間何かあったのかもしれない。

高すぎる注目度。
普段競馬を取り上げない一般紙、ニュースなど…
混乱を避けるために当日の入場券は全て前売り。
人々の期待。

特に最後の注目度に関しては、負けられないプレッシャーとして関係者全てに重くのしかかったはず。

そうした空気をディープ自身も感じ取っていたのかもしれない。
馬体重が減っていたのもその影響かもしれない。

ディープを機に競馬を知った人も、絶対はないとこれで知ってもらったと思うし。

今回、負けたのは良かったのかもしれない。

この先、レースに出ても圧倒的に人気を集めるかもしれない。
でも、負けたことにより「勝ち続けなければならない」というプレッシャーは無くなるはず。
これまでより、ほんとに僅かだと思うけど、気分的に楽だと思う。

ここまで、よくやったと思います。
その当たりをさ、ここまで応援してきた人は思わないと。
間違っても、ディープを倒したハーツクライ陣営に対する誹謗中傷などするなんて言語道断。

春は、天皇賞が目標らしいですけど…

とりあえず、負けたことだし成長を促す意味で放牧に出してあげましょうよ。

【今週の競馬収支】

2005年12月18日
蛯名に救われる(汗)

◆土曜
馬券購入なし

◆日曜(中山競馬場で観戦)
中山:3.4.6.9〜12R
阪神:10〜12R
(投資)17600円 (払戻)19100円 (収支)+1500円

(今週の収支)+1500円
(今年の収支)-144350円

久々に中山競馬場へ行って来ました♪
かなり寒かったですが、A指定席で観戦していたので快適に一日過ごせました。

この日は、『BIG TIME サンクスデー』ということで、一般入場料(200円)タダ、先着55000名にディープインパクト卓上カレンダープレゼント(阪神・中京は先着30000名)でかなり混むかなと思ってましたが、それほどでも無かったかと。

開門20分前に到着しましたが、驚くほど並び列は長くなかったんじゃないかな?
冷え込みが影響したのかな?

ゲート入場時に、卓上カレンダーを受け取ると、次は当日売り指定席売り場へ。
ここは逆に驚くほど長蛇の列になっていたので慌てて最後尾に並びましたけど、結構、後の方まで「まだ余裕があります」というアナウンスが流れていたので慌てる必要が無かったとか(苦笑)

まぁ、この当たりは今後の参考ということで。

馬券の方は、中山・阪神で計10R参加。
内、単複的中が2、複勝のみ的中が2とまぁまぁなところか。

東西最終レースまでで負けてたんですけどね、中山最終で単複を当てて見事阪神最終の結果を待たずにプラス確定♪
それにしても、結構酷評している蛯名に救われたのは…

とりあえず、感謝です(汗)
まぁ、中距離だったから買えたってのもあるんですけどね。

それより…
この競馬観戦の後、新幹線で帰ったわけですが…
ご存知の通り、中京競馬が降雪の影響で9R以降中止。
今回、東京方面に遊びに行く前から帰りは雪で新幹線遅れるんちゃうかなと思ってましたが、あの中京競馬場の映像見て確信しました(泣)

東京駅をのぞみで19時26分に出て、京都には定刻より約30分遅れで到着。
荷物も重たくて、疲れましたけど…

これで競馬負けてたら、もっと疲労感があったでしょうね(苦笑)
ジェラード(リバプール)凄すぎ(汗)

結構な距離走ったにも関わらず、左からのクロスにダイレクトボレー一閃!
久々に、あんな美しいボレーを見たような気がします。

さて、今日の結果を経て18日の決勝は、サンパウロ(南米)対リバプール(欧州)に。

今大会から6大会王者によるトーナメント戦。
昨年までは、南米王者対欧州王者による対決でしたが、今年からの大会は多いな意義があると思う。

上記2大陸以外の4大陸から参加することにより本当の世界一が決まる。

当然のことながらアジア王者も参加している。
つまり、日本のJリーグクラブもアジア王者になれる…

のだが…

近年、代表では日本はアジアでも上位なのは言うまでもない。
しかし、クラブチームとしてはまだまだ力は下。
今年、アジア王者として出場したのはアルイテハド(サウジアラビア)。

アジア王者を決める、アジア・チャンピオンズリーグには日本からはマリノスとジュビロが参加したものの、予選敗退。

アルイテハドは、日本の2チームを予選で負かした韓国や中国のチームに圧勝しているのだ。
こうしたことを踏まえると、近い将来にJリーグのクラブがアジア王者になるのは無いと思う。
参加している以上、チャンスが無いとは思わないが、アルイテハドのサッカーを目の当たりにして、差はかなりあると思う。

だから、ちょっとやそっとではいけませんよ(笑)

こんな頂上決戦が日本で見れるのは幸せ。

昨年までは1試合だけだったが、今年はトーナメント戦で試合が多い。

本当に嬉しい。

この舞台に、日本のクラブチームが登場するのは何年先のことでしょうか。


余談ですが…

中継MC陣にそぐわない人が約1名居てる様に思います(苦笑)

あー!!!

2005年12月13日
寒い!

頭が

痛い!
(泣)

昔から寒さには強い方なんです。

首から下は。

しかし…

首から上は、ツンドラ状態(何それ)

短髪には堪えるね、この寒さ。

通勤で駅までチャリンコ走らせようもんなら、アンタ。

頭が冷え過ぎてイタイ(泣)

帽子でも、カツラでもなんかかぶれって?

ダメなんです。

髪の毛固いから、帽子脱いだらヘンな髪型出来上がり♪みたいな(汗)

髪を伸ばせって?

ダメなんです。

今の状態から1cmでも伸びたら、ヘンな髪型になっていくんです(笑)

うまく言葉で表現できないような感じでして…

困ったもんだ。

適度に伸びたぐらいが丁度なんだけど、少ししたら切りに行かないといけない。

早く冬が終わって欲しいと思うけど、次は花粉舞い散る春ですからね〜

死活問題だ(んなアホな)

【今週の競馬収支】

2005年12月11日
ハットトリック!

◆土曜
中山:12R
中京:11R
(投資)3000円 (払戻)2200円 (収支)-800円

◆日曜
中山:5.11R
阪神:5.10〜12R
中京:6R
(投資)9500円 (払戻)1100円 (収支)-8400円

(今週の収支)-9200円
(今年の収支)-145850円

今日の負けなんてどうでもいいですよ。

久々に燃えましたよ。

香港に(爆)

日曜のグリーンchの競馬中継が終わるとすぐに始まった香港国際競走の中継。

中継の前に既に終わってた香港ヴァーズ(芝2400m)と香港スプリント(芝1000m)の模様を録画で確認。

シックスセンスの香港ヴァーズ2着に驚くも、相変わらず日本のみならず香港でも善戦止まりなのかとも思ったり(汗)
凄いことなんですよ、本当に。
勝ったのは、JC5着のウィジャボードだったわけだし。
にしても、私の中ではシックスセンス=ステイゴールドの思いが強くなったかも。

香港スプリントはまぁ、仕方ない。
アドマイヤマックスに芝の直線1000mは合わんよ。
毎年、日本のスプリントG?覇者の日本馬が挑戦して惨敗している以上、何か理由があるはず。
ひょっとしたらスピードよりパワーが必要なのかも。

そして…
香港マイルでしょ。
直線、外に出されたハットトリック。
アサクサデンエンを交わして前に出た時点で、勝つと思いました。
いやぁ、ホント嬉しい♪
スプリンターズSを、香港馬サイレントウィットネスに持っていかれたから尚更思いますわ。

香港国際競走を制したのは、4年ぶりか…

懐かしいね。

ヴァーズ、マイル、カップを3連勝した4年前を。
組み合わせを語る前に一言言いたい。

時間通りやろうよ(苦笑)>抽選会

昨晩は夜遅くまで起きていたこともあって、日本時間で翌朝早朝に行われる抽選会を見るのを断念。
録画して、起きてから見ようと思ったんですよ。

予約して就寝。
翌朝起きて見たらアナウンサーが…
『抽選会の開始がおしているようです』
イヤ予感は的中。
録画は、日本の抽選が始まる第4ポットの抽選に入る直前に終了(泣)

でもね、実はオーストラリアと同じ組というのは録画したものを見る前から分かっていたんです。
というのも、ビデオを再生した時に隣の部屋から…
『初戦の相手はオーストラリアですが…』
という声(笑)

たまたまニュースの音声を聞き取ってしまいました(苦笑)
なので、オーストラリアがどこに入るかとりあえず注目してました。

★2006年FIFAサッカーW杯ドイツ大会・予選リーグ組み合わせ

◆A組
ドイツ
コスタリカ
ポーランド
エクアドル
◆B組
イングランド
パラグアイ
トリニダード・トバゴ
スウェーデン
◆C組
アルゼンチン
コートジボワール
セルビア・モンテネグロ
オランダ
◆D組
メキシコ
イラン
アンゴラ
ポルトガル
◆E組
イタリア
ガーナ
アメリカ
チェコ
◆F組
ブラジル
クロアチア
オーストラリア
日本
◆G組
フランス
スイス
韓国
トーゴ
◆H組
スペイン
ウクライナ
チュニジア
サウジアラビア

7日の日記で危惧したブラジルと同じ組になりました(苦爆)
しかしまぁ、もう決まったことですし…
かなり厳しい組に入ったとも思わないし。
チャンスは勿論ありますよ。

まずは…
・初戦オーストラリア戦で勝つ事。
”絶対”と付けてもいいぐらい。
これで引き分けると、クロアチアに勝つのが至上命令になる。

・ブラジルが日本と当たる前に予選突破を決めてもらう。
希望的ですが(苦笑)
ブラジルと当たるのは3試合目。
つまり、そこまででブラジルが2連勝して予選突破を決めていれば主力を温存する可能性があるから。

この2項目を踏まえ、更に日本がクロアチアにドローだとすると…

1 ブラジル 勝ち点6 2勝
2 日本 勝ち点4 1勝1分け
3 クロアチア 勝ち点1 1分け1敗
4 オーストラリア 勝ち点0 2敗

と、非常に都合の良い予想となる(笑)
これで3試合目クロアチアとオーストラリアがドローだったらその時点で決勝トーナメント出場♪みたいな(爆)

まぁ、そんなにうまく行けるほど世界は甘くないわな(汗)

とりあえずブラジルに当たる前に、連敗なんて論外、2引き分けでもしんどい。
クロアチアか、オーストラリアどちらかは撃破しないとね。

後は他の組をサラっと(汗)

A組。
ドイツ、恵まれた(笑)
2位争い。

B組。
結構、混戦じゃないかな?
順当ならイングランドとスウェーデンかな?
パラグアイがどこまで頑張れるか。

C組。
今大会の死の組(苦笑)
正直、こんな組入ったら終わりだよな。
7日の日記でも触れました。
アルゼンチンは避けたい、間違ってもオランダとやりたくない。
この組に日本が入ったら、それが現実だったんです(汗)
正直、どこが勝ち上がるか分かりません。

D組。
メキシコとポルトガルで順当。

E組。
C組の次に厳しい組やね。
ご存知イタリアに、近年力をつけてきているアメリカ、初出場ながらアフリカ選手権では優勝歴のあるガーナ、そしてシード国に選ばれてもおかしくない強豪国チェコ。
中々面白い組かも。

G組。
フランス、恵まれた(笑)
正直、ここに日本は入りたかった(泣)

H組。
スペインとウクライナで順当…
でしょ?(笑)

さぁ、開幕まで半年ぐらいか。
楽しみやね♪

とりあえず、ブラジル戦以外の2試合は、日本時間で22時キックオフらしいので寝不足にならずに済みそう。

因みにブラジル戦は日本時間で朝4時とか(泣)
いよいよ来年に迫ったサッカーW杯・ドイツ大会の予選組み合わせ抽選が日本時間で10日未明に行われる。

予選は出場32カ国を1グループ4カ国で8グループに分けて行われるが、その組み合わせ抽選に先駆けポット分けが行われた。

◆第1ポット(シード国(開催国・前回優勝国・他))
開催国ドイツ
前大会(日韓大会)優勝国ブラジル
イングランド
フランス
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ

◆第2ポット(シード国以外の南米・アフリカ・オセアニア)
エクアドル
パラグアイ
オーストラリア
チュニジア
コートジボアール
ガーナ
アンゴラ
トーゴ

◆第3ポット(シード国以外の欧州(セルビア・モンテネグロ除く))
オランダ
スウェーデン
クロアチア
チェコ
ポルトガル
ポーランド
スイス
ウクライナ

◆第4ポット(シード国以外の北中米カリブ海・アジアとセルビア・モンテネグロ)
アメリカ
コスタリカ
トリニダートトバコ
セルビア・モンテネグロ
日本
韓国
サウジアラビア
イラン


となっている。

この内、第1ポットのドイツは予選A組へ、ブラジルは予選F組に入ることが決まっている。

そして、第1ポットから順に抽選が行われる。
つまり、同じポットに入った国同志が同じ予選の組に入ることはない。

重ねて地域性を考慮して、1つの予選組に同じ地域の国同士が入ることはない。
但し、出場国の多い欧州に限っては、同じ組に2カ国まで入ることがある。

これらを踏まえると…

第2ポットのパラグアイコスタリカはシード国のブラジルアルゼンチンと同じ組に入ることはない。

第4ポットのセルビア・モンテネグロは欧州からの出場国なので、既に欧州出場国が2カ国入っている組には入らない。
つまり、ブラジルアルゼンチンメキシコがいる組に入ることになる。

で、結局我が日本はどうなるのか。
第4ポットの中でもアジアは北中米カリブ海とセルビア・モンテネグロより抽選は後。

だから、ほぼ体勢が決した状態で決まることになる。

◆第1ポット
正直、どの国ともやりたくない(苦笑)
その中でもブラジルアルゼンチンはやっぱり避けたい。
しかし、前述したようにセルビア・モンテネグロがこの2ヶ国のいる組に行く可能性が高いので当たる確率はやや下がったか。

◆第2ポット
身体能力の高いアフリカ勢と当たる可能性は5/8
しかし、出場国はいずれも初出場。
当たるなら他の3カ国よりアフリカ勢の方がいいのかもしれない。

◆第3ポット
シード国から漏れた強豪国がズラリ。
間違ってもオランダとはやりたくない。
スイスあたりがいいけど…
皆がそういう気持ちだったら、多分オランダになるやろな(爆)

さて、どうなりますかねぇ〜

まぁ、強い国とやることになってもいいでしょう。

遅かれ早かれ勝ち上がっていけば、いつかは当たるんだからね。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索